マーケットプレイスの出品作業は疲れる;;
2011年11月09日
昨日から始めて今日ようやくストアの登録をして
今、商品の出品作業をしています
SL通販のマーケットプレイスへの登録方法はソラマメで探しました
運良く見つけたのが
ブログ名:「今そんなことばかり考えてる」
オーナー:「まいこ★」さん
記事 :「セカンドライフマーケットプレイスの出品方法」
URL :http://maikozehetbauer.slmame.com/e1049901.html
を見て勉強させていただきました
かなり詳しく説明されていて、ここを見なかったらストアを開店できませんでした
感謝です、ありがとうございます^^
今日はたまたま仕事が休みで朝からずっと作業をしていましたが
さすがに根を詰めると集中力もスピードも落ちてきて
まだまだ途中ですが今日はもうやめておきます^^;
何が大変かというと、1個の商品について設定項目がたくさんある事ですね
まいこさんの記事と重複しますが、今日の苦労を日記として
あらためて体験談を書いておこうと思います
まずはまいこさんのブログで紹介されている手順に沿って、
商品を梱包
↓
マーケットプレイスで「Xstreet SL Magic Box」(フリー)を購入
↓
「Xstreet SL Magic Box」にパッケージを入れる(今回は23商品)
↓
ストアを開店させる
↓
インワールドの「Xstreet SL Magic Box」をストアにリンク
ここから商品の出品作業開始です!
登録しようとする商品がリストに出現して
編集をクリックして登録画面に入ります

SKUの入力:管理用にここにアルファベットとか数字とかを入れるようです
空欄でも大丈夫らしいけど、自分は商品数が多いので
とりあえず一目見て商品が連想出来る型番のようなものを入れています
↓
バージョン:おそらく普通にバージョン情報を入れるのだと思います
空欄でも大丈夫らしいので、とりあえず空欄にしています
↓
商品の状態:ストックしておくか、公開のため出品するかを選びます
↓
Maturity Level:General Moderate Adult とあります
初期設定ではGeneralになっているので、ここは触っていません
↓
Mesh:メッシュ未使用、部分使用、全部メッシュ を指定します
メッシュは使っていませんから全てNo Meshです
↓
権限:パーミッションの設定
普通に指定しとけばいいんでしょうけど「記述を見てください」も選べるようです
ここまでが初期設定みたいな部分
続いて、商品説明の項目へ
ここからが大変、英語表記が義務づけられている箇所があります

SLオブジェクト名:インワールドで「Xstreet SL Magic Box」に入れたアイテム名が表示されています
編集出来るようですが必要ないので触っていません
↓
商品名:アイテム名が表示されています
ここは閲覧者にわかりやすいように書き換える事ができるようです
↓
商品の特徴:その言葉通りの意味?と解釈しています
自分の場合は
Low prims / 3prims
Only a display, no Script
You can be removed the cover, when you touch it.
などを入れています
記入欄は5カ所ですが、全部埋めなくても大丈夫みたいですね
↓
長い説明:おそらく「商品の詳細」と訳すべきところなんでしょうね
別に短い説明でも(単語2個)でも大丈夫みたいでしたが、
必須項目になっているようで、何かしら英文を書かないとダメみたいです
商品を知ってもらう為に、SL人口は英語圏が圧倒的に多いと予想される為
ここはしっかり英作文しておくべきだと思って頑張ってます
・・・とは言っても、特に説明のいらないアイテムがほとんどなので
たあいない事ばかり書いてますが、それでも1時間とか?かかったりしてます><
↓
キーワード:検索タグを入れるスペースです
自分の場合は、
mixer, speaker, audio, PA, LIVE, recording, music, low prims, Instrument, studio, stage, DTM, Amplifier, DJ,
と入れています
以上で英語による商品説明の入力が終わりですが、
ここはタブで「日本語」「ドイツ語」「フランス語」「ポルトガル語」を選べるようになっていて
最初、商品説明は日本語だけ書いて出品しようとしたら「英語の説明を書いてください」とエラーになったので
おそらく英語だけ書いておけば大丈夫かもしれませんが、
一応日本人ですから、日本語の欄も埋めておくようにしています
ここまで来ればあとは・・・

カテゴリ:商品のカテゴリを選択します
スピーカーやオーディオ機器に該当する項目がなかったので、仕方なく
小物>楽器
で登録しています
↓
商品の価格:値段を入れます
↓
プリム数:プリム数を入れます
↓
SLurl:実物を見れるようなインワールドのショップのSLurlを入れておく欄だと思います
↓
ビデオ URL:youtubeなどに商品説明ムービーがある場合、多分そういうのをリンクできるのでは?
↓
在庫数:数量限定アイテムでもない限り基本は「無制限」でいいと思います
↓
画像:商品画像、説明画像を8枚までアップロード可能
アップした画像の中から1枚「メイン画像」に指定出来ます
メイン画像が最も多くサイト内のあちらこちらで表示されるので
商品ベンダーの画像を内容をそのまま入れてあります
画像サイズは512×512以上、推奨は最大の700×525
自分は基本は512×512の正方形で、たまに700×525を使用しています
↓
アニメのGIF:「商品の実用例を示すには、アニメの GIF 画像を含めてください。」とあります
GIFアニメは用意していないし作る気もないので空欄です
↓
ダウンロード可能なPDF:商品のマニュアルなどを作ってDLしてもらう事ができるようです
メカクルーザーのマニュアルを登録してみようと思っていますが
その他の商品は説明書も無いので基本は空欄です
PDFファイルのみ対応しているようです
↓
関連アイテム:アマゾンでいうならば「この商品を買った人は他にこんな商品も買っています」的な
自分の出品アイテムで他の類似品などをアピールできます
8個まで掲載可能
↓
デモアイテム:読んで字のごとし?デモアイテムを指定出来るようです
デモアイテムがある場合ここに登録するとどのように扱われるのか不明です
探せばこの昨日を利用しているストアがあるかもしれませんが
自分は必要ないのでパスです
ここまでで、商品に関する入力欄は終わり!
このあとさらに、入力箇所が2項目あるんですけど、基本的にはあまり使わないのでは?と思います

掲載強化:意味不明なので触っていませんが、登録すると有料です
予想では、この商品の画像をユーザーが開くページやこのサイトのトップなどに表示させる機能かも知れません
結構な金額を取られるので登録すると自分の場合は赤字必須ですね^^;
↓
収益の配分:売上げを分配する機能のようですが詳細は不明
クリックすると「コラボレータ」「割合%」の入力欄が出ます
もしかしたらアバター名と%を入れるのかもしれませんが・・・
以上!
ここまで記入を終えて「アップデート」ボタンを押すと
サイト内に反映されて公開となるわけです
これを登録商品全部で繰り返すのは相当な忍耐を必要とするかもしれない><
今日は朝から頑張って、商品写真のトリミング作業も大変でしたが
14品目公開出品して疲れ果てました;;
予定では、あとまだ数十個はあります・・・1週間くらいかかりそう
ちなみに、ストアはすでにオープンしてますが、
商品登録がある程度済んだ頃に、改めて宣伝させていただきます
とは言っても、オープンしてるわけですから探せば出てきますけど^^;(をい
++Falcon++low prims Audio and Gadget Shop
http://maps.secondlife.com/secondlife/Yumix%20Sea%20Island/194/203/23
クルーザー以外の実物の商品が全て見れます
++Falcon++ショールーム
http://maps.secondlife.com/secondlife/Teegarden/100/196/26
今、商品の出品作業をしています
SL通販のマーケットプレイスへの登録方法はソラマメで探しました
運良く見つけたのが
ブログ名:「今そんなことばかり考えてる」
オーナー:「まいこ★」さん
記事 :「セカンドライフマーケットプレイスの出品方法」
URL :http://maikozehetbauer.slmame.com/e1049901.html
を見て勉強させていただきました
かなり詳しく説明されていて、ここを見なかったらストアを開店できませんでした
感謝です、ありがとうございます^^
今日はたまたま仕事が休みで朝からずっと作業をしていましたが
さすがに根を詰めると集中力もスピードも落ちてきて
まだまだ途中ですが今日はもうやめておきます^^;
何が大変かというと、1個の商品について設定項目がたくさんある事ですね
まいこさんの記事と重複しますが、今日の苦労を日記として
あらためて体験談を書いておこうと思います
まずはまいこさんのブログで紹介されている手順に沿って、
商品を梱包
↓
マーケットプレイスで「Xstreet SL Magic Box」(フリー)を購入
↓
「Xstreet SL Magic Box」にパッケージを入れる(今回は23商品)
↓
ストアを開店させる
↓
インワールドの「Xstreet SL Magic Box」をストアにリンク
ここから商品の出品作業開始です!
登録しようとする商品がリストに出現して
編集をクリックして登録画面に入ります

SKUの入力:管理用にここにアルファベットとか数字とかを入れるようです
空欄でも大丈夫らしいけど、自分は商品数が多いので
とりあえず一目見て商品が連想出来る型番のようなものを入れています
↓
バージョン:おそらく普通にバージョン情報を入れるのだと思います
空欄でも大丈夫らしいので、とりあえず空欄にしています
↓
商品の状態:ストックしておくか、公開のため出品するかを選びます
↓
Maturity Level:General Moderate Adult とあります
初期設定ではGeneralになっているので、ここは触っていません
↓
Mesh:メッシュ未使用、部分使用、全部メッシュ を指定します
メッシュは使っていませんから全てNo Meshです
↓
権限:パーミッションの設定
普通に指定しとけばいいんでしょうけど「記述を見てください」も選べるようです
ここまでが初期設定みたいな部分
続いて、商品説明の項目へ
ここからが大変、英語表記が義務づけられている箇所があります

SLオブジェクト名:インワールドで「Xstreet SL Magic Box」に入れたアイテム名が表示されています
編集出来るようですが必要ないので触っていません
↓
商品名:アイテム名が表示されています
ここは閲覧者にわかりやすいように書き換える事ができるようです
↓
商品の特徴:その言葉通りの意味?と解釈しています
自分の場合は
Low prims / 3prims
Only a display, no Script
You can be removed the cover, when you touch it.
などを入れています
記入欄は5カ所ですが、全部埋めなくても大丈夫みたいですね
↓
長い説明:おそらく「商品の詳細」と訳すべきところなんでしょうね
別に短い説明でも(単語2個)でも大丈夫みたいでしたが、
必須項目になっているようで、何かしら英文を書かないとダメみたいです
商品を知ってもらう為に、SL人口は英語圏が圧倒的に多いと予想される為
ここはしっかり英作文しておくべきだと思って頑張ってます
・・・とは言っても、特に説明のいらないアイテムがほとんどなので
たあいない事ばかり書いてますが、それでも1時間とか?かかったりしてます><
↓
キーワード:検索タグを入れるスペースです
自分の場合は、
mixer, speaker, audio, PA, LIVE, recording, music, low prims, Instrument, studio, stage, DTM, Amplifier, DJ,
と入れています
以上で英語による商品説明の入力が終わりですが、
ここはタブで「日本語」「ドイツ語」「フランス語」「ポルトガル語」を選べるようになっていて
最初、商品説明は日本語だけ書いて出品しようとしたら「英語の説明を書いてください」とエラーになったので
おそらく英語だけ書いておけば大丈夫かもしれませんが、
一応日本人ですから、日本語の欄も埋めておくようにしています
ここまで来ればあとは・・・

カテゴリ:商品のカテゴリを選択します
スピーカーやオーディオ機器に該当する項目がなかったので、仕方なく
小物>楽器
で登録しています
↓
商品の価格:値段を入れます
↓
プリム数:プリム数を入れます
↓
SLurl:実物を見れるようなインワールドのショップのSLurlを入れておく欄だと思います
↓
ビデオ URL:youtubeなどに商品説明ムービーがある場合、多分そういうのをリンクできるのでは?
↓
在庫数:数量限定アイテムでもない限り基本は「無制限」でいいと思います
↓
画像:商品画像、説明画像を8枚までアップロード可能
アップした画像の中から1枚「メイン画像」に指定出来ます
メイン画像が最も多くサイト内のあちらこちらで表示されるので
商品ベンダーの画像を内容をそのまま入れてあります
画像サイズは512×512以上、推奨は最大の700×525
自分は基本は512×512の正方形で、たまに700×525を使用しています
↓
アニメのGIF:「商品の実用例を示すには、アニメの GIF 画像を含めてください。」とあります
GIFアニメは用意していないし作る気もないので空欄です
↓
ダウンロード可能なPDF:商品のマニュアルなどを作ってDLしてもらう事ができるようです
メカクルーザーのマニュアルを登録してみようと思っていますが
その他の商品は説明書も無いので基本は空欄です
PDFファイルのみ対応しているようです
↓
関連アイテム:アマゾンでいうならば「この商品を買った人は他にこんな商品も買っています」的な
自分の出品アイテムで他の類似品などをアピールできます
8個まで掲載可能
↓
デモアイテム:読んで字のごとし?デモアイテムを指定出来るようです
デモアイテムがある場合ここに登録するとどのように扱われるのか不明です
探せばこの昨日を利用しているストアがあるかもしれませんが
自分は必要ないのでパスです
ここまでで、商品に関する入力欄は終わり!
このあとさらに、入力箇所が2項目あるんですけど、基本的にはあまり使わないのでは?と思います

掲載強化:意味不明なので触っていませんが、登録すると有料です
予想では、この商品の画像をユーザーが開くページやこのサイトのトップなどに表示させる機能かも知れません
結構な金額を取られるので登録すると自分の場合は赤字必須ですね^^;
↓
収益の配分:売上げを分配する機能のようですが詳細は不明
クリックすると「コラボレータ」「割合%」の入力欄が出ます
もしかしたらアバター名と%を入れるのかもしれませんが・・・
以上!
ここまで記入を終えて「アップデート」ボタンを押すと
サイト内に反映されて公開となるわけです
これを登録商品全部で繰り返すのは相当な忍耐を必要とするかもしれない><
今日は朝から頑張って、商品写真のトリミング作業も大変でしたが
14品目公開出品して疲れ果てました;;
予定では、あとまだ数十個はあります・・・1週間くらいかかりそう
ちなみに、ストアはすでにオープンしてますが、
商品登録がある程度済んだ頃に、改めて宣伝させていただきます
とは言っても、オープンしてるわけですから探せば出てきますけど^^;(をい
++Falcon++low prims Audio and Gadget Shop
http://maps.secondlife.com/secondlife/Yumix%20Sea%20Island/194/203/23
クルーザー以外の実物の商品が全て見れます
++Falcon++ショールーム
http://maps.secondlife.com/secondlife/Teegarden/100/196/26
Posted by Izu Whitefalcon at 23:08│Comments(0)
│マーケットプレイス