
美術館のメンテ作業
2020年05月02日
SL撤退の話がちらほら聞こえる中
うちも例外ではなく
今後の状況によっては、美術館も撤退しないとも限りません><
最悪な事態に備えて
絵画やオリジナル備品のメッシュ化によるプリムエコを兼ねて
展示品の整理を開始しました
絵画やアイテムはほとんどが「object」の名前のままで^^;
これだとテイクした時そのアイテムが何なのか
インベの中でカオスは必至なので…
メッシュ化して名前をつけてオリジナルと交換する作業です

この美術館を作ったときはメッシュが定着し始めてきた頃で
制作物は一部にメッシュを使ってますが
あとの多くのオブジェクトが生成プリムのままでした
白い像のコーナーのロープフェンスは自前の商品に交換します

デザインもクォリティも似たり寄ったりですが
最大の違いは…
今まで置いていたフェンスは25LI
うちの商品のフェンスは8LI…その違いです^^

あと、ヘッドが青く光ってて少しかっこいい(ぉ
よろしくお願いしますm(_ _)m

近日発売予定の「メカクルーザー第3弾『ZIGLA(仮)』は鋭意制作中w
2階建てで中堅クラスのクルーザーですが
アバターが通れる階段スペースの確保に数日悩んだ結果
階段を外に出す事でなんとか行けそうな予感^^
とにかく車高(艇高?)を落としてワイド&ローにバランスを取るのに苦労しています
「ミュシャ展/ハンス・マカルト併設展」開催中!
<リトグラフ、油彩、パステルetc. 展示作品数:259点>

※スヴァンヒルズ美術館はSL内に建築したヴァーチャル美術館です。
Svan hills museum【ミュシャ展】
http://maps.secondlife.com/secondlife/Svan/133/217/77

++Falcon++
LOW PRIMS AUDIO and GADGET shop
http://maps.secondlife.com/secondlife/Hellspar/232/250/22
うちも例外ではなく
今後の状況によっては、美術館も撤退しないとも限りません><
最悪な事態に備えて
絵画やオリジナル備品のメッシュ化によるプリムエコを兼ねて
展示品の整理を開始しました
絵画やアイテムはほとんどが「object」の名前のままで^^;
これだとテイクした時そのアイテムが何なのか
インベの中でカオスは必至なので…
メッシュ化して名前をつけてオリジナルと交換する作業です

この美術館を作ったときはメッシュが定着し始めてきた頃で
制作物は一部にメッシュを使ってますが
あとの多くのオブジェクトが生成プリムのままでした
白い像のコーナーのロープフェンスは自前の商品に交換します

デザインもクォリティも似たり寄ったりですが
最大の違いは…
今まで置いていたフェンスは25LI
うちの商品のフェンスは8LI…その違いです^^

あと、ヘッドが青く光ってて少しかっこいい(ぉ
よろしくお願いしますm(_ _)m

近日発売予定の「メカクルーザー第3弾『ZIGLA(仮)』は鋭意制作中w

2階建てで中堅クラスのクルーザーですが
アバターが通れる階段スペースの確保に数日悩んだ結果
階段を外に出す事でなんとか行けそうな予感^^
とにかく車高(艇高?)を落としてワイド&ローにバランスを取るのに苦労しています
「ミュシャ展/ハンス・マカルト併設展」開催中!
<リトグラフ、油彩、パステルetc. 展示作品数:259点>

※スヴァンヒルズ美術館はSL内に建築したヴァーチャル美術館です。
Svan hills museum【ミュシャ展】
http://maps.secondlife.com/secondlife/Svan/133/217/77

++Falcon++
LOW PRIMS AUDIO and GADGET shop
http://maps.secondlife.com/secondlife/Hellspar/232/250/22
OPEN! new Falcon
2020年04月21日
ロープリム・スピーカーと雑貨のお店『++Falcon++』本日オープンです^^/

++Falcon++
LOW PRIMS AUDIO and GADGET shop
http://maps.secondlife.com/secondlife/Hellspar/232/250/22
ちょうど前後が海で、孤島のような土地全体が、全てお店になっています。
【エントランス】
最初はかなり重いかもしれませんが、数分待っていただけると見えてくると思います^^;

店内にはこのタグのついたアイテムが数個あって、その場でフリーでゲットできます。

テレポート・マップです。文字をクリックでその場所へ飛べます。

エントランスの現在地は赤丸の地点です。

【1F 展示スペース/ソーラーボートREZZER】
ショップ内に入りきらないアイテムは、現物を建物の数カ所に置いてあります。
オープンの目玉商品「ソーラーボート」の試乗ができます。

【1F レズゾーン/メカクルーザー<シージェットライナー>REZZER】
こちらもオープンの目玉商品「メカクルーザー<シージェットライナー>」の試乗ができます。
レズゾーンでは自前の乗り物をレズしてもらっても結構です。
店がリンデン公海に面しているので、4simで楽しめます。

【2F メインフロア】
++Falcon++全商品のパッケージを設置してあるので、当店の全てのアイテムがここで買えます。

1F〜3Fまでエレベータを設置。
テレポート・マップを置いたので意味が薄れてますが^^;
スクリが優秀でギミックとしては楽しいと思うので是非乗ってみてください。
最初に自分のいる階にエレベータを呼びます。(目の前にある場合はそのまま中に入ります)
エレベーターに乗ったら奥のパネルをクリックして行きたい階を選びます。

【3F 展示スペース】
正面のバナーをクリックすると、ミュシャ展を開催中の「スヴァン美術館」のLMをゲットできます。
以前に東京で開催された時に世界初公開となった「スラヴ叙事詩 全20点」を始めとし、
200点以上のミュシャ作品を原寸大(SL比率で約3割増に拡大していますが)を展示しています。

【3F ヴィンテージ看板・フリー配布ボード】
手前のフルーツも、一応フリーですw

【3F ダンスエリア】
本格的な、アニメ付きDJブースを設置(これは他所から買ってきたんですけど^^;)
土地はこの部分だけ区切ってクラブダンスミュージックが流れています。

ダンスボードも設置。
本職のダンサーのようにダンスのタイムやポジションまでは設定できてませんが
それなりに踊れて楽しめるかと思います^^;;;
(ダンスも少ないので、近日仕入れてくる予定w)

……ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
さていよいよ本題です(ぇ
++Falcon++新店舗オープンを記念して
目玉商品のソーラーボートを期間限定フリーで配布します。

REZZERもあるので、試乗していただき、気に入ったら是非ゲットしてくださいね^^

ちょと待ったぁ〜〜それだけではありません!
さらに!さらに……
++Falcon++新店舗オープンを記念して
目玉商品のメカクルーザー<シージェットライナー>も期間限定フリーで配布します。

こちらもREZZERがあるので、試乗していただき、気に入ったら是非ゲットしてください^^



++Falcon++
LOW PRIMS AUDIO and GADGET shop
http://maps.secondlife.com/secondlife/Hellspar/232/250/22

++Falcon++
LOW PRIMS AUDIO and GADGET shop
http://maps.secondlife.com/secondlife/Hellspar/232/250/22
ちょうど前後が海で、孤島のような土地全体が、全てお店になっています。
【エントランス】
最初はかなり重いかもしれませんが、数分待っていただけると見えてくると思います^^;

店内にはこのタグのついたアイテムが数個あって、その場でフリーでゲットできます。

テレポート・マップです。文字をクリックでその場所へ飛べます。

エントランスの現在地は赤丸の地点です。

【1F 展示スペース/ソーラーボートREZZER】
ショップ内に入りきらないアイテムは、現物を建物の数カ所に置いてあります。
オープンの目玉商品「ソーラーボート」の試乗ができます。

【1F レズゾーン/メカクルーザー<シージェットライナー>REZZER】
こちらもオープンの目玉商品「メカクルーザー<シージェットライナー>」の試乗ができます。
レズゾーンでは自前の乗り物をレズしてもらっても結構です。
店がリンデン公海に面しているので、4simで楽しめます。

【2F メインフロア】
++Falcon++全商品のパッケージを設置してあるので、当店の全てのアイテムがここで買えます。

1F〜3Fまでエレベータを設置。
テレポート・マップを置いたので意味が薄れてますが^^;
スクリが優秀でギミックとしては楽しいと思うので是非乗ってみてください。
最初に自分のいる階にエレベータを呼びます。(目の前にある場合はそのまま中に入ります)
エレベーターに乗ったら奥のパネルをクリックして行きたい階を選びます。

【3F 展示スペース】
正面のバナーをクリックすると、ミュシャ展を開催中の「スヴァン美術館」のLMをゲットできます。
以前に東京で開催された時に世界初公開となった「スラヴ叙事詩 全20点」を始めとし、
200点以上のミュシャ作品を原寸大(SL比率で約3割増に拡大していますが)を展示しています。

【3F ヴィンテージ看板・フリー配布ボード】
手前のフルーツも、一応フリーですw

【3F ダンスエリア】
本格的な、アニメ付きDJブースを設置(これは他所から買ってきたんですけど^^;)
土地はこの部分だけ区切ってクラブダンスミュージックが流れています。

ダンスボードも設置。
本職のダンサーのようにダンスのタイムやポジションまでは設定できてませんが
それなりに踊れて楽しめるかと思います^^;;;
(ダンスも少ないので、近日仕入れてくる予定w)

……ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
さていよいよ本題です(ぇ
++Falcon++新店舗オープンを記念して
目玉商品のソーラーボートを期間限定フリーで配布します。

REZZERもあるので、試乗していただき、気に入ったら是非ゲットしてくださいね^^

ちょと待ったぁ〜〜それだけではありません!
さらに!さらに……
++Falcon++新店舗オープンを記念して
目玉商品のメカクルーザー<シージェットライナー>も期間限定フリーで配布します。

こちらもREZZERがあるので、試乗していただき、気に入ったら是非ゲットしてください^^



++Falcon++
LOW PRIMS AUDIO and GADGET shop
http://maps.secondlife.com/secondlife/Hellspar/232/250/22
メッシュ??でも困るよね><
2011年11月05日
今日の体験にはストーリー性があるので
ライトノベル風味で書いてみます^^
タイトル「これがメッシュの威力なのか???」
その日俺は
スカッとハイウェイをオープンカーか何かでぶっ飛ばしたい気分に駆られ
以前からチェックして貯めこんでおいたLMの中からカーショップをチョイスし
気の利いた車はないか探しながら、インワールドを飛び回っていた。
そしてみつけたのがこれだ!
年式予想では85〜87年あたりのカマロZ28(によく似た車^^;)

しかし、この3つのベンダーは生きていなかった。
まだ販売準備中なのか?残念だな・・・
と思いきや、こっちに生きてるベンダーを発見!やった!

実は買う時にかなり迷った。
何故なら実車のディスプレイがされていない?
この手の高価なアイテムを買う時に、実物を見ないで買うのは相当危険なはず。
目の前にはなんともブサイクな車が2台置いてあるだけ
こんな変な車を置いているのは何故だろう?
その時はその程度しか考えなかった。
さらに、
こんな車を展示しているクリエイターが作ったカマロ?大丈夫かな?
・・・と疑ったりもしていた。
それでも好きな車だしこの年式はインワールドでもあまりみかけないので
ここは博打で騙されたと思っていちかばちか買ってみたが・・・
まんまと騙された!!!!!なんだこれは?あのブサイクな車だとーーーー!!!???

しかし、買ってしまったものは仕方が無い・・・
一応乗ってみると、確かにV8エンジンの音は悪く無いし
運転操作性は、この車の実車のポテンシャルを再現しているといえばそうかもしれない。
(よくも悪くもアメ車とはこういう乗り心地?みたな操作性だった^^;)

しかし・・・
こんな・・・悪いけどセンスのかけらもないプリム原型むき出しのみっともない車で
メインランドを走るのは勘弁して欲しい!!
ベンダーパッケージには確かにカマロZ28のSSが貼付けられてるのに中身がこれとは
・・・詐欺だ!クリエイターに悪意を感じた・・・

もうこれは苦情をいってちゃんとしたカマロを送ってもらうか
しっかり返金してもらわないとハラの虫が収まらない!!!!
相手は外国人だと思うけど、英作文をして
なんとしても苦情のノートを送らなければ気が済まない!!!
そう思ってもう一度店の方へ行き、どのようなノートを書くか考えていたら・・・

あれ?この注意書きのようなものは何だろう・・・
「このオブジェクトが奇妙に見えますか?だとしたら最新のビューワを入手してください」
というようなフライングテキストが出ている。
クリックするとセカンドライフの最新ビューワーDLのページが開いた!

むむむ????もしかしてこの車メッシュで出来ているのか???
メッシュで作ったアイテムはメッシュ対応のビューワーでないと
まともに表示されないと聞いた事がある
普段俺は10mを越えるプリムを扱う為にメッシュ対応ビューワーを使っているけど
この日は買物目的でインしていたのでフェニックスだった。
LMで飛び回り、店について景観を読み込む時には
メッシュ対応のビューワーよりV1系の方が早いと感じるので
物作りをしない時はフェニックスやドルフィンV2(メッシュ未対応版)で
インする事が多い
それで試しにオフィシャルのV2ビューワーでリログしてみたら・・・
おおーーーーーーーーーーー!!!!!!!そういう事か!!!!

自分の店の方に戻ってみると・・・
おお!これも本当はこういう姿だったのね?
間違いなくZ28だ!!!!

すげーーー!!大満足!!!

そしてメッシュとわかって改めてボディラインを見てみると
ディテールは完璧に流れる曲線を再現している!
プリムやスカルプにありがちな接合部分の荒さがみじんも無い!!!!

いやーー、、メッシュの車はおそらく初めて見たから
最初は相当ショックを受けてしまったけど
メッシュとわかってよかった!
クリエイターに苦情のノートなんか送ったら、危なく大恥をかくところだった・・・
この車は本当にいい買物をした、とてもカッコいい!!!

しかし・・・
メッシュ未対応のユーザーにはこう見えるわけだな・・・
それはそれで問題かもしれない

クリエイター系なユーザーの多くはメッシュ対応のビューワーを使っている人が多そうだけど
まだまだV1系のビューワーを使っている人もたくさんいると思う
実際、俺もイベントや買物にでかける時はメッシュ未対応のビューワーで
できるだけ軽く動ける環境で、と思ってしまう
しかし、これからはメッシュ対応のアイテムが増えて行くだろうから
今回のような勘違いをしないためにも?
とりあえず買物はメッシュ対応ビューワーでいかないとだめかもしれないね。
そうなると重さの改善の為にはハードのアップグレードしかないのかな?
プレアカの会費といい、土地の維持費といい、ハード環境のアッップグレード?
本当にSLは金がかかる世界で困るよね・・・しかしやめられない><
//ASTARO SZYM LUSCH GENTEK// PROTOTYPE REGION - Vehicles and rp
http://slurl.com/secondlife/Prototype/112/81/56
ライトノベル風味で書いてみます^^
タイトル「これがメッシュの威力なのか???」
その日俺は
スカッとハイウェイをオープンカーか何かでぶっ飛ばしたい気分に駆られ
以前からチェックして貯めこんでおいたLMの中からカーショップをチョイスし
気の利いた車はないか探しながら、インワールドを飛び回っていた。
そしてみつけたのがこれだ!
年式予想では85〜87年あたりのカマロZ28(によく似た車^^;)

しかし、この3つのベンダーは生きていなかった。
まだ販売準備中なのか?残念だな・・・
と思いきや、こっちに生きてるベンダーを発見!やった!

実は買う時にかなり迷った。
何故なら実車のディスプレイがされていない?
この手の高価なアイテムを買う時に、実物を見ないで買うのは相当危険なはず。
目の前にはなんともブサイクな車が2台置いてあるだけ
こんな変な車を置いているのは何故だろう?
その時はその程度しか考えなかった。
さらに、
こんな車を展示しているクリエイターが作ったカマロ?大丈夫かな?
・・・と疑ったりもしていた。
それでも好きな車だしこの年式はインワールドでもあまりみかけないので
ここは博打で騙されたと思っていちかばちか買ってみたが・・・
まんまと騙された!!!!!なんだこれは?あのブサイクな車だとーーーー!!!???

しかし、買ってしまったものは仕方が無い・・・
一応乗ってみると、確かにV8エンジンの音は悪く無いし
運転操作性は、この車の実車のポテンシャルを再現しているといえばそうかもしれない。
(よくも悪くもアメ車とはこういう乗り心地?みたな操作性だった^^;)

しかし・・・
こんな・・・悪いけどセンスのかけらもないプリム原型むき出しのみっともない車で
メインランドを走るのは勘弁して欲しい!!
ベンダーパッケージには確かにカマロZ28のSSが貼付けられてるのに中身がこれとは
・・・詐欺だ!クリエイターに悪意を感じた・・・

もうこれは苦情をいってちゃんとしたカマロを送ってもらうか
しっかり返金してもらわないとハラの虫が収まらない!!!!
相手は外国人だと思うけど、英作文をして
なんとしても苦情のノートを送らなければ気が済まない!!!
そう思ってもう一度店の方へ行き、どのようなノートを書くか考えていたら・・・

あれ?この注意書きのようなものは何だろう・・・
「このオブジェクトが奇妙に見えますか?だとしたら最新のビューワを入手してください」
というようなフライングテキストが出ている。
クリックするとセカンドライフの最新ビューワーDLのページが開いた!

むむむ????もしかしてこの車メッシュで出来ているのか???
メッシュで作ったアイテムはメッシュ対応のビューワーでないと
まともに表示されないと聞いた事がある
普段俺は10mを越えるプリムを扱う為にメッシュ対応ビューワーを使っているけど
この日は買物目的でインしていたのでフェニックスだった。
LMで飛び回り、店について景観を読み込む時には
メッシュ対応のビューワーよりV1系の方が早いと感じるので
物作りをしない時はフェニックスやドルフィンV2(メッシュ未対応版)で
インする事が多い
それで試しにオフィシャルのV2ビューワーでリログしてみたら・・・
おおーーーーーーーーーーー!!!!!!!そういう事か!!!!

自分の店の方に戻ってみると・・・
おお!これも本当はこういう姿だったのね?
間違いなくZ28だ!!!!

すげーーー!!大満足!!!

そしてメッシュとわかって改めてボディラインを見てみると
ディテールは完璧に流れる曲線を再現している!
プリムやスカルプにありがちな接合部分の荒さがみじんも無い!!!!

いやーー、、メッシュの車はおそらく初めて見たから
最初は相当ショックを受けてしまったけど
メッシュとわかってよかった!
クリエイターに苦情のノートなんか送ったら、危なく大恥をかくところだった・・・
この車は本当にいい買物をした、とてもカッコいい!!!

しかし・・・
メッシュ未対応のユーザーにはこう見えるわけだな・・・
それはそれで問題かもしれない

クリエイター系なユーザーの多くはメッシュ対応のビューワーを使っている人が多そうだけど
まだまだV1系のビューワーを使っている人もたくさんいると思う
実際、俺もイベントや買物にでかける時はメッシュ未対応のビューワーで
できるだけ軽く動ける環境で、と思ってしまう
しかし、これからはメッシュ対応のアイテムが増えて行くだろうから
今回のような勘違いをしないためにも?
とりあえず買物はメッシュ対応ビューワーでいかないとだめかもしれないね。
そうなると重さの改善の為にはハードのアップグレードしかないのかな?
プレアカの会費といい、土地の維持費といい、ハード環境のアッップグレード?
本当にSLは金がかかる世界で困るよね・・・しかしやめられない><
//ASTARO SZYM LUSCH GENTEK// PROTOTYPE REGION - Vehicles and rp
http://slurl.com/secondlife/Prototype/112/81/56
SLで夢がかなった/Z28 & ブラックバード
2011年10月29日
SLを始めた当初から、時々思い出したように検索をかけて
ずっと探し続けていた車を今日みつけました^^
嬉しさのあまり、長文でSSも多いですが、ご了承ください^^;
1980年式シボレーカマロZ28!!(に似た車(をい )

上のSSも下のSSも、おおまかなディテールは実車を完全に再現しています

後から見ても、カマロのナイーブな曲線を見事に再現している

インパネまわりもそれなりですが?確か実車はこんな感じ?だったような

RLの話ですが・・・
実はその昔、まだクルマに興味もなく免許も持っていなかった頃
湘南の海岸通りでカマロZ28を見ました!
色も黒、ブルーラインも入っていて、このSSのカマロと全く同じ・・・
「この車に乗りたい!!!」そう思って教習所に通いだしたわけですが
その後調べたら、これは排気量5.7リットルV8エンジン搭載のアメリカ車で、
燃費は最悪(1リットルあたり0.8〜4Kmしか走らないという噂でした)
税金も最悪(重量税は高いし自動車税は10万以上)
2by2は名ばかりで後部座席は狭く、実質2シーターと考えた方がいい
さらに人から聞いた噂で
トラブルも多くメカを知らないと乗りこなせない
修理代も国産車に比べると数倍かかる
月極駐車場では利用を断られる場合もある
ビッグボディゆえに日本の狭い道路では走れない場所も多々ある・・・etc
結局維持出来るだけの経済力がなく実用性に欠けると
家族の反対もあって断念したまま現在に至る・・・というわけでした;;
それでもやはりこの車に一目惚れしたままいまだに一番好きな車だったので
せめてSLで乗れないかな?と思って探していました
カマロの現行モデルの車はSLにはたくさんあるんですけど
また、69年〜のマッスルカーは時々みかけたけど
78〜80年式はまったく見つけられませんでした
それを今日見つけて、しかもクォリティもまずまず値段もそこそこ
悪く無いな、と思って買って来ました
乗ってみると、V8エンジンの音、アイドリングや走行中の音がまさにカマロ!!!
操作性も悪く無いし、乗り心地は最高でした^^

マウスルックにも対応しているので、こうやって走っていると
実車のシミュレーションのような気分を味わえます

本当に嬉しい!SLで夢が叶った気分です^^
でも、惜しいのは・・・
スカルプの造形、特に接合部分や端々のゆがみ
まぁカマロのフロントマスクの複雑な造形をここまで再現するのはかなりの苦労だとは思うんですけど
(自分はスカルプを扱えないのでそういう苦労を知らないせいもあります)
これが32プリム以下なら納得できるけど200プリムオーバーのハイプリムカーなので・・・
実はボンネットを開けるとV8エンジンを中心にエンジンルームも手が混んでいます
自分的にはそこはいいからエクステリアの造形でプリムを費やして欲しかったかなーなんて
そうすれば造作が省かれているフロントフェンダーのエアインダクトも作れたんじゃ??とか
我がまま言ってみたくなったり^^;
それと、32プリム以下の「エンジン」をレズすると、プリムレザー機能で
ハイプリムのボディが自動的にレズされて、エンジンにSITするとボディが装着される仕様なんですけど
それはつまり300プリム程度レズできる土地でないと乗れないという事になります
これは対処法として、自動でレズされたボディをテイクしてインベントリに持っておいて
エンジンをレズしたあと「レズできません」のエラーメッセージのあとに
インベントリからボディを直接装着する方法でなんとかなりました
好きな物だけに?細かい所まで我がままを言ってみたくなる!
それくらいのハイクォリティであるとも言えますよね^^

それともうひとつ
ファイヤーバード・トランザム(に酷似した車^^;;;)もゲット!
これも1978〜80年式カマロの次に好きな、1978年式の通称ネコ目トランザム
または、黒い車はブラックバードとも呼ばれています
これは実車は見た事がないんですけど、映画で見て惚れました
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004JXXIBM/ref=s9_simh_gw_p74_d0_g74_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=06KVNW18B0CQQBAQDM8B&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986

実車は、排気量6.6リットル、自動車税が14万以上^^;
カマロ以上に維持が難しいくるまです

こちらもやはり後部のディテールは最高!

実車の毒々しさを見事に再現していると思います

ユミックスのファルコン本店の隣のSIMはハイプリムでもレズできる場所があったので
記念撮影!

ついでにカマロも^^

SSが多くなりますが、嬉しさのあまりついアップ!アップ!(をい





GB7 80 Z28 Camando (BOXED)
https://marketplace.secondlife.com/p/GB7-80-Camando-G28-Boxed/1891077
http://maps.secondlife.com/secondlife/Grandview/18/176/2502

KK 78 pontiac trans am
https://marketplace.secondlife.com/p/KK-78-pontiac-trans-am-2011/2421694
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kustom%20Klassics%20HQ/23/180/21

トランザムを買った店には上のSSのようなカマロもありましたが
いきなり3台買うのは出費が大変なので今回は一応見送ったものの
買うのは時間の問題と思われます^^;;;;;
ずっと探し続けていた車を今日みつけました^^
嬉しさのあまり、長文でSSも多いですが、ご了承ください^^;
1980年式シボレーカマロZ28!!(に似た車(をい )

上のSSも下のSSも、おおまかなディテールは実車を完全に再現しています

後から見ても、カマロのナイーブな曲線を見事に再現している

インパネまわりもそれなりですが?確か実車はこんな感じ?だったような

RLの話ですが・・・
実はその昔、まだクルマに興味もなく免許も持っていなかった頃
湘南の海岸通りでカマロZ28を見ました!
色も黒、ブルーラインも入っていて、このSSのカマロと全く同じ・・・
「この車に乗りたい!!!」そう思って教習所に通いだしたわけですが
その後調べたら、これは排気量5.7リットルV8エンジン搭載のアメリカ車で、
燃費は最悪(1リットルあたり0.8〜4Kmしか走らないという噂でした)
税金も最悪(重量税は高いし自動車税は10万以上)
2by2は名ばかりで後部座席は狭く、実質2シーターと考えた方がいい
さらに人から聞いた噂で
トラブルも多くメカを知らないと乗りこなせない
修理代も国産車に比べると数倍かかる
月極駐車場では利用を断られる場合もある
ビッグボディゆえに日本の狭い道路では走れない場所も多々ある・・・etc
結局維持出来るだけの経済力がなく実用性に欠けると
家族の反対もあって断念したまま現在に至る・・・というわけでした;;
それでもやはりこの車に一目惚れしたままいまだに一番好きな車だったので
せめてSLで乗れないかな?と思って探していました
カマロの現行モデルの車はSLにはたくさんあるんですけど
また、69年〜のマッスルカーは時々みかけたけど
78〜80年式はまったく見つけられませんでした
それを今日見つけて、しかもクォリティもまずまず値段もそこそこ
悪く無いな、と思って買って来ました
乗ってみると、V8エンジンの音、アイドリングや走行中の音がまさにカマロ!!!
操作性も悪く無いし、乗り心地は最高でした^^

マウスルックにも対応しているので、こうやって走っていると
実車のシミュレーションのような気分を味わえます

本当に嬉しい!SLで夢が叶った気分です^^
でも、惜しいのは・・・
スカルプの造形、特に接合部分や端々のゆがみ
まぁカマロのフロントマスクの複雑な造形をここまで再現するのはかなりの苦労だとは思うんですけど
(自分はスカルプを扱えないのでそういう苦労を知らないせいもあります)
これが32プリム以下なら納得できるけど200プリムオーバーのハイプリムカーなので・・・
実はボンネットを開けるとV8エンジンを中心にエンジンルームも手が混んでいます
自分的にはそこはいいからエクステリアの造形でプリムを費やして欲しかったかなーなんて
そうすれば造作が省かれているフロントフェンダーのエアインダクトも作れたんじゃ??とか
我がまま言ってみたくなったり^^;
それと、32プリム以下の「エンジン」をレズすると、プリムレザー機能で
ハイプリムのボディが自動的にレズされて、エンジンにSITするとボディが装着される仕様なんですけど
それはつまり300プリム程度レズできる土地でないと乗れないという事になります
これは対処法として、自動でレズされたボディをテイクしてインベントリに持っておいて
エンジンをレズしたあと「レズできません」のエラーメッセージのあとに
インベントリからボディを直接装着する方法でなんとかなりました
好きな物だけに?細かい所まで我がままを言ってみたくなる!
それくらいのハイクォリティであるとも言えますよね^^

それともうひとつ
ファイヤーバード・トランザム(に酷似した車^^;;;)もゲット!
これも1978〜80年式カマロの次に好きな、1978年式の通称ネコ目トランザム
または、黒い車はブラックバードとも呼ばれています
これは実車は見た事がないんですけど、映画で見て惚れました
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004JXXIBM/ref=s9_simh_gw_p74_d0_g74_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=06KVNW18B0CQQBAQDM8B&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986

実車は、排気量6.6リットル、自動車税が14万以上^^;
カマロ以上に維持が難しいくるまです

こちらもやはり後部のディテールは最高!

実車の毒々しさを見事に再現していると思います

ユミックスのファルコン本店の隣のSIMはハイプリムでもレズできる場所があったので
記念撮影!

ついでにカマロも^^

SSが多くなりますが、嬉しさのあまりついアップ!アップ!(をい





GB7 80 Z28 Camando (BOXED)
https://marketplace.secondlife.com/p/GB7-80-Camando-G28-Boxed/1891077
http://maps.secondlife.com/secondlife/Grandview/18/176/2502

KK 78 pontiac trans am
https://marketplace.secondlife.com/p/KK-78-pontiac-trans-am-2011/2421694
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kustom%20Klassics%20HQ/23/180/21

トランザムを買った店には上のSSのようなカマロもありましたが
いきなり3台買うのは出費が大変なので今回は一応見送ったものの
買うのは時間の問題と思われます^^;;;;;
定速走行モード付きバイク
2011年06月07日
ツィッターでフォローさせてもらってる方がバイクや武器のクリエイターさんで
バイクのデモがあると聞いて試乗してみたところ、気に入ったので買って来ました
このバイクは、自分が知る限り他のバイクでは見た事が無いスペシャルな走り方をします
それは、オートクルージングと同様の「定速走行モード」で走ること

通常、バイクや車はキーを押すとアクセルオン、話すとオフになっていますが
このバイクはクルーザーのように、スタート後そのままオートで走り続けます

ここに紹介しているSSは全て走行中にバイクを止める事無く通常のカメラで撮影しました
キーを押し続ける必要がないので、バイクを走らせたまま
SSを撮ったり同乗者(2人乗り仕様)とチャットもできます

メインランドを長時間走るツーリングには非常に相性の良いバイクだと思います
それと、これも初めてみた機能ですが、ポジション合わせの際に
ハンドルの長さと高さを変える事ができます!これは画期的!
ジャストフィットで手がハンドルを握れるわけです

その他ドリフト走行もできるし、ウイリーもします、ライトのオン・オフ、パーキングアニメ、
カラーチェンジ、さらに別機種でカップル用アダルトアニメ搭載モデルもあります
(自分が買ったのはノーマルです、こっちの方が安かったし、今のとこ使うアテはないし^^;)
ローギアでの「遅さ」は、町中のモール街等をゆっくり見て走れる「遅さ」であることも
バイクには必要な機能という感じですね^^
最近Avinationに凝ってますが、あちらの世界にはバイクや車が無い???
たまにSLでツーリングするのもいい感じです
今日はお気に入りのメインランド「ヘテロセラ環状道路」を走ってきました
南側の赤いポイントがサンドボックスになっていて、ここからスタート
北西の自分の位置のアイコンがあるところまで時計回りで大陸約半周の海沿いコースです

SIM越えに耐えながら、スピードを上げて、景観の読み込みが間に合わなくて
グレーの荒野や透明の道をぶっ飛ばすと10分かそこらで走れる距離ですが^^;;
今日はのんびりギアをミドルにして、景観を順に読み込みながら景色を楽しみ
そのせいかSIM越えで吹っ飛ばされる事も無く順調にツーリングで約40分かかりました
ツーリングスタート地点は大きなサンドボックスでした
http://maps.secondlife.com/secondlife/Cecropia/192/109/29
今日の終点はリンデン街道沿いのレズゾーン。乗り物をレズして走り出す事ができます
http://maps.secondlife.com/secondlife/Girdler/122/89/32
バイクの店(アダルト地区)
http://slurl.com/secondlife/Kudaman/51/189/329/
クリエイターさんのブログから、バイクの詳細記事です
http://sl-memo.blogspot.com/2010/03/blog-post_21.html
バイクのデモがあると聞いて試乗してみたところ、気に入ったので買って来ました
このバイクは、自分が知る限り他のバイクでは見た事が無いスペシャルな走り方をします
それは、オートクルージングと同様の「定速走行モード」で走ること

通常、バイクや車はキーを押すとアクセルオン、話すとオフになっていますが
このバイクはクルーザーのように、スタート後そのままオートで走り続けます

ここに紹介しているSSは全て走行中にバイクを止める事無く通常のカメラで撮影しました
キーを押し続ける必要がないので、バイクを走らせたまま
SSを撮ったり同乗者(2人乗り仕様)とチャットもできます

メインランドを長時間走るツーリングには非常に相性の良いバイクだと思います
それと、これも初めてみた機能ですが、ポジション合わせの際に
ハンドルの長さと高さを変える事ができます!これは画期的!
ジャストフィットで手がハンドルを握れるわけです

その他ドリフト走行もできるし、ウイリーもします、ライトのオン・オフ、パーキングアニメ、
カラーチェンジ、さらに別機種でカップル用アダルトアニメ搭載モデルもあります
(自分が買ったのはノーマルです、こっちの方が安かったし、今のとこ使うアテはないし^^;)
ローギアでの「遅さ」は、町中のモール街等をゆっくり見て走れる「遅さ」であることも
バイクには必要な機能という感じですね^^
最近Avinationに凝ってますが、あちらの世界にはバイクや車が無い???
たまにSLでツーリングするのもいい感じです
今日はお気に入りのメインランド「ヘテロセラ環状道路」を走ってきました
南側の赤いポイントがサンドボックスになっていて、ここからスタート
北西の自分の位置のアイコンがあるところまで時計回りで大陸約半周の海沿いコースです

SIM越えに耐えながら、スピードを上げて、景観の読み込みが間に合わなくて
グレーの荒野や透明の道をぶっ飛ばすと10分かそこらで走れる距離ですが^^;;
今日はのんびりギアをミドルにして、景観を順に読み込みながら景色を楽しみ
そのせいかSIM越えで吹っ飛ばされる事も無く順調にツーリングで約40分かかりました
ツーリングスタート地点は大きなサンドボックスでした
http://maps.secondlife.com/secondlife/Cecropia/192/109/29
今日の終点はリンデン街道沿いのレズゾーン。乗り物をレズして走り出す事ができます
http://maps.secondlife.com/secondlife/Girdler/122/89/32
バイクの店(アダルト地区)
http://slurl.com/secondlife/Kudaman/51/189/329/
クリエイターさんのブログから、バイクの詳細記事です
http://sl-memo.blogspot.com/2010/03/blog-post_21.html