alt=
ソラマメブログ > HOME > 2016年05月

  

Posted by at

open sim 読み込みが遅い?

2016年05月23日

JOGのオープンシムにログインするためには
自分の場合 Singularity ビューワーを使うのが手っ取り早いと考えて使っていますが
先日別の場所で別のパソにインストールして、例の文字化けを修正した後にログインしてみたら
何故か海が鏡面に???^^;;;



ビューワーの設定がおかしいだけだろうと
プレファランスや天候や海の描画の設定をいろいろいじってみたのですが
まるで改善されませんでした

3日ぐらい経っても直らなかったので
まぁ、これも趣があっていいかもなぁ・・・などと思って放置したまま
それで今朝ログインしてみたら、いきなり直っていました



ということは????海のさざなみを読み込むまでに4日かかった?
そんなことがあるのでしょうか?

以前 Avination に通っていた頃を思い出します
JOGも、階段はつっかかるしテレポが出来ない日も多いし
シムを出てまた戻るとグループの権限の一部が認識されなかったり
(そうなるとレズするたびにオブジェクトにグループ指定をしなければ強制リターンされてしまう><)
オープンシムの感触ってどこも似たり寄ったりなのかな?

消えてしまうと逆にあの鏡面の美しさが恋しい気もしますけどね^^;
とりあえず直ってよかった

  


Posted by Izu Whitefalcon at 12:34Comments(0)open sim

JOGに白浜を作る邪道な手段

2016年05月17日

こちらはグループのクリエイターに作ってもらったSLの白浜です


白浜に使っているスカルプはフルパーで売っているクリエイター向けの
「ピロー」とかいうスカルプオブジェクトで自分も同じ物を買って持っていました
さらにクリエイターさんから白浜のテクスチャーも頂いていましたから
これをなんとかオープンシムに持ち込めないかと考えたのですが
いくらフルパーとはいえスカルプのシェイプ・テクスチャーまでは手に入りません
そこで思いついたのが・・・

編集ウインドウでスカルプのシェイプ用テクスチャーのサムネイルを表示します
さらにUIを最高にしてサムネイル表示を最大に拡大します
それをモニターからキャプチャーしてパソに保存
キャプチャー画像のテクスチャー部分を切り抜いて128×128ピクセル(オリジナルサイズ)に調整
それをオープンシムにアップロード
・・・といった手順だったのですが


これが以外とあっさりうまくいってしまったのには驚きました^^;;;


しかし、こういうある意味どうでもいいような形状だから出来ただけで
試しに自分で作ったスカルプを同じ手順でオープンシムにアップロードしたところ


このように総崩れ^^;、まるで使い物になりませんでした
(朽ち果てた廃墟の桟橋には使えそうですが^^;)


これはもちろんオリジナルがあるので普通にアップロードしましたけどね^^

また、ここでもメッシュジェネレーターが威力を発揮します
SLでジェネレータを使って作ったオブジェクトをパソに出力し
それをオープンシムに上げるだけ
密度を上げるとオープンシムとはいえ有料になってしまいますが
最低ラインを模索して有料にひっかからないようにしておけば問題はないようです

オープンシムのアイテムは、基本はフーリーアイテムなのですがショップも少なく、
欲しい物が手に入るのが極めて希な自給自足のワールドです
自分もこの白浜スカルプをフルパーにして設置していますが
そのうち箱詰めにしてフリマに置けば誰かの役に立つのかな?
などと考えています
貰っているだけじゃなんか申し訳ないですからね^^;

  


Posted by Izu Whitefalcon at 14:06Comments(0)open sim

メインランド土地販売

2016年05月17日

サンサラ大陸、スノーランドの公道沿いです

土地名:for sale
面 積:1024㎡
プリム:234 prims
価 格:L$1024

http://maps.secondlife.com/secondlife/Scorze/234/99/109

隣家が隣接してるし形も微妙だし、なのでこの値段でだしてますが^^;
公道に出て近所をバイクや車で走り回る分にはいろいろ楽しめる土地でした




※現地でも「誰にでも販売」で売りに出してます。売れていた場合はご容赦ください^^;  


Posted by Izu Whitefalcon at 11:11Comments(0)Mainland

メインランドの土地販売

2016年05月16日

サンサラ大陸、スノーランドの公道沿いです

土地名:for sale
面 積:1024㎡
プリム:234 prims
価 格:L$1024

http://maps.secondlife.com/secondlife/Scorze/234/99/109

※現地でも「誰にでも販売」で売りに出してます。売れていた場合はご容赦ください^^;  


Posted by Izu Whitefalcon at 20:27Comments(0)Mainland

メッシュジェネレーター

2016年05月13日

メッシュ全盛の今日この頃
さすがにクリエイターの端くれの一人としてメッシュに関わらないわけにはいかず
Blenderに挑戦してはいましたがなかなか><

それで、うちのグループのクリエイターからの情報で
メッシュジェネレーターというツールを大枚はたいて購入しました

しかしこれがすごかった^^;



10プリムのホーンスピーカーをオールメッシュ化

スカルプと生成プリムが混在しているオブジェクトです
ホーン部分は生成プリムのトーラスを使用しています
最初は書き出す設定を「円の分割12」にしてみましたが、
それだと、傘のようにカクカクな円になってしまいました
「円の分割16」でも微妙、なので「円の分割20」で書き出しました
アップロードはわかる範囲で土地の負荷が最低になるように設定しています

向かって左のスピーカーが部分スカルプで10プリムのオリジナル
右がオールメッシュ化で4プリムになっています
見比べても違いがわからない完全コピーですね
さらにオールメッシュのスピーカーをサイズダウンしケースに入れてリンクしたところ
ケース4プリム+本体4プリムで8プリムになるはずが6プリムで収まりました
不思議な現象ですね^^;
(ちなみにサイズダウンしたスピーカーは4プリムのまま変わっていません)


6プリムのミキサーをオールメッシュ化

このミキサーは生成プリムのみで作りました。スカルプは使っていません
そのせいなのか?
オリジナルにはなかった影を付けて「円の分割20」で出力したにもかかわらず
いきなり2プリムに^^;

生成プリムのみですからオリジナルのエッヂは最初から立っているし
メッシュ化してもまるで変化なし!完全な複製が出来上がりました



10プリムのハロウインスピーカーをオールメッシュ化

形が複雑なので「円分割20」で出したところ6プリムと
あまり低プリム化できなかったため「円分割16」にして再度挑戦
オリジナルにはなかった影までつけて3プリムになりました
さらにサイズダウンして4プリムのケースに収めてリンクしたところ
7プリムのはずが実に4プリムに収まってしまいました

メッシュにするとスカルプの凸凹面がきれいな平面や局面になるようです
オリジナルのように(SS右側)
逆に凸凹があっった方が色ツヤが強調されてリアルに見える気もしますが
あくまでも低プリム化を優先です


今の所メッシュによる低プリム化を実現できたのはこれだけですが
いずれは全商品をメッシュにして低プリムなアイテムへと変えていくつもりです

しかしまだ謎が多い><
試行錯誤が続きそうです



  


Posted by Izu Whitefalcon at 02:29Comments(2)メッシュ