メッシュジェネレーター
2016年05月13日
メッシュ全盛の今日この頃
さすがにクリエイターの端くれの一人としてメッシュに関わらないわけにはいかず
Blenderに挑戦してはいましたがなかなか><
それで、うちのグループのクリエイターからの情報で
メッシュジェネレーターというツールを大枚はたいて購入しました
しかしこれがすごかった^^;
10プリムのホーンスピーカーをオールメッシュ化
スカルプと生成プリムが混在しているオブジェクトです
ホーン部分は生成プリムのトーラスを使用しています
最初は書き出す設定を「円の分割12」にしてみましたが、
それだと、傘のようにカクカクな円になってしまいました
「円の分割16」でも微妙、なので「円の分割20」で書き出しました
アップロードはわかる範囲で土地の負荷が最低になるように設定しています

向かって左のスピーカーが部分スカルプで10プリムのオリジナル
右がオールメッシュ化で4プリムになっています
見比べても違いがわからない完全コピーですね
さらにオールメッシュのスピーカーをサイズダウンしケースに入れてリンクしたところ
ケース4プリム+本体4プリムで8プリムになるはずが6プリムで収まりました
不思議な現象ですね^^;
(ちなみにサイズダウンしたスピーカーは4プリムのまま変わっていません)
6プリムのミキサーをオールメッシュ化
このミキサーは生成プリムのみで作りました。スカルプは使っていません
そのせいなのか?
オリジナルにはなかった影を付けて「円の分割20」で出力したにもかかわらず
いきなり2プリムに^^;

生成プリムのみですからオリジナルのエッヂは最初から立っているし
メッシュ化してもまるで変化なし!完全な複製が出来上がりました
10プリムのハロウインスピーカーをオールメッシュ化
形が複雑なので「円分割20」で出したところ6プリムと
あまり低プリム化できなかったため「円分割16」にして再度挑戦
オリジナルにはなかった影までつけて3プリムになりました
さらにサイズダウンして4プリムのケースに収めてリンクしたところ
7プリムのはずが実に4プリムに収まってしまいました

メッシュにするとスカルプの凸凹面がきれいな平面や局面になるようです
オリジナルのように(SS右側)
逆に凸凹があっった方が色ツヤが強調されてリアルに見える気もしますが
あくまでも低プリム化を優先です
今の所メッシュによる低プリム化を実現できたのはこれだけですが
いずれは全商品をメッシュにして低プリムなアイテムへと変えていくつもりです
しかしまだ謎が多い><
試行錯誤が続きそうです
さすがにクリエイターの端くれの一人としてメッシュに関わらないわけにはいかず
Blenderに挑戦してはいましたがなかなか><
それで、うちのグループのクリエイターからの情報で
メッシュジェネレーターというツールを大枚はたいて購入しました
しかしこれがすごかった^^;
10プリムのホーンスピーカーをオールメッシュ化
スカルプと生成プリムが混在しているオブジェクトです
ホーン部分は生成プリムのトーラスを使用しています
最初は書き出す設定を「円の分割12」にしてみましたが、
それだと、傘のようにカクカクな円になってしまいました
「円の分割16」でも微妙、なので「円の分割20」で書き出しました
アップロードはわかる範囲で土地の負荷が最低になるように設定しています

向かって左のスピーカーが部分スカルプで10プリムのオリジナル
右がオールメッシュ化で4プリムになっています
見比べても違いがわからない完全コピーですね
さらにオールメッシュのスピーカーをサイズダウンしケースに入れてリンクしたところ
ケース4プリム+本体4プリムで8プリムになるはずが6プリムで収まりました
不思議な現象ですね^^;
(ちなみにサイズダウンしたスピーカーは4プリムのまま変わっていません)
6プリムのミキサーをオールメッシュ化
このミキサーは生成プリムのみで作りました。スカルプは使っていません
そのせいなのか?
オリジナルにはなかった影を付けて「円の分割20」で出力したにもかかわらず
いきなり2プリムに^^;

生成プリムのみですからオリジナルのエッヂは最初から立っているし
メッシュ化してもまるで変化なし!完全な複製が出来上がりました
10プリムのハロウインスピーカーをオールメッシュ化
形が複雑なので「円分割20」で出したところ6プリムと
あまり低プリム化できなかったため「円分割16」にして再度挑戦
オリジナルにはなかった影までつけて3プリムになりました
さらにサイズダウンして4プリムのケースに収めてリンクしたところ
7プリムのはずが実に4プリムに収まってしまいました

メッシュにするとスカルプの凸凹面がきれいな平面や局面になるようです
オリジナルのように(SS右側)
逆に凸凹があっった方が色ツヤが強調されてリアルに見える気もしますが
あくまでも低プリム化を優先です
今の所メッシュによる低プリム化を実現できたのはこれだけですが
いずれは全商品をメッシュにして低プリムなアイテムへと変えていくつもりです
しかしまだ謎が多い><
試行錯誤が続きそうです
Posted by Izu Whitefalcon at 02:29│Comments(2)
│メッシュ
Comments
いずさん説明私よか上手〜(゚〇゚;)
すんごくわかりやすかったです♪
でもタイトルは〜メッシュ実験Part3でってゆったのに(`皿´)
すんごくわかりやすかったです♪
でもタイトルは〜メッシュ実験Part3でってゆったのに(`皿´)
Posted by みれ♪ at 2016年05月13日 12:40
うはは、そうだったっけ?
でもこれ商品開発だから^^;;;;
Part3はミレさんのブログでやってくださいww
^^
でもこれ商品開発だから^^;;;;
Part3はミレさんのブログでやってくださいww
^^
Posted by Izu at 2016年05月13日 21:11