
Youtubeの不思議?
2011年06月27日
昨日Youtubeにムービーをアップしました
http://www.youtube.com/watch?v=G8UeerHu5pc

動画の内容
++Falcon++メカクルーザーの紹介
制作方法
ビューワー(オフィシャルビューワー2、バージョンは不明)をデスクトップ上で
キャプチャー(ScreenFlowのデモ版を使用)し
クィックタイムを使ってSLV動画に変換し、そのままアップ
するとアップした直後に、その動画のページ内に
アーティスト名と曲名が表示され、iTunersで購入を促す(と思われるような?)リンクが現れた
最初意味がわからず放っておいたけど、今日youtubeから警告?のようなメールがきていて
「あなたの動画「video2(←アップロード時のファイル名です)」に、○○○さんが所有またはライセンスを所持しているコンテンツが含まれている可能性があります。
あなたが何らかの措置を講ずる必要はありませんが、自分の動画に与える影響についてご興味がある場合は、アカウントの [動画 ID の一致] セクションをご覧ください。」
と書かれていた
驚いて自分の動画のページ内にある
「In the Key of Time」を購入: iTunes」
というリンクをたどって曲を視聴してみたら、
キャプチャーした動画内に流れているラジオの曲と一致しました!!
このアーティストも曲名も初めて知りました
普段SL内で土地に流れているBGMの素性なんて気にした事はなかったし
本当にびっくりした・・・
そこでちょっと整理してみましたが
まず
ラジオの曲名とアーティスト名は、SLのビューワーでは認識されます
ただ、それを自分のパソコンのデスクトップ上で、ビューワーとは繋がりの無い(と思われる)
全く別のキャプチャーソフト「ScreenFlow」で撮影したムービーが
楽曲データまで認識するとは考えられない(???と思うけど)
しかも、クィックタイムを使って .mov ファイルを .slv に変換してのアップなので
なおさらそんな楽曲情報が継承されるとは信じ難い気もするし・・・
まさか、Youtubeのスタッフが全世界からアップされる動画を
全て人の目と耳でチェックしてるとは思えないし
とにかく、SLビューワーまではラジオ配信のデータに楽曲データが
埋め込みタグのように入っていたとしても
これだけの制作行程を継承されながらコピーされてくるのだろうか????
とても信じられないのですが
そうなると、、
音声情報に関しては、ライセンス登録の時に「音の波形」でも登録されているのかな??
新着ムービーは、その波形データと一致する箇所があるかないか瞬時に照会されて??
一致する部分があると、すぐにアーティストと曲名が表示されるシステムなのか??
[動画 ID の一致] セクションを見ると、この動画はドイツからブロックされたそうだ
このライセンス違反はそういった影響を出す物らしい
なんで動画内のBGMの詳細データがわかっちゃうのかな???
仕組みがわからないからただただ驚くばかりです
まー、Youtubeからの警告文?には「あなたが何らかの措置を講ずる必要はありませんが」とあるから
特に何らかの措置を講ずる必要がないらしいからいいけど?(をい
ドイツの人にも見て欲しいなあと思ったらBGMをオリジナルの楽曲に入れ替えるしかありませんね
でも、この動画はビューワーからの音声を含めての一発撮りなので
今からドアの開閉音と分離するのは不可能だし
ドアの開閉音を動画に入れたいために音声も一発録画したわけだし・・・
まさかそのとき、たまたま鳴っていたラジオの曲が足カセになるとは夢にも思わなかった><
こんな事ならラジオを切って、後からオリジナルBGMをミックスすればよかった・・・
(マック付属の「ガレージバンド」を使えばある程度の物は簡単に作れますから)
次回からはそうします・・・というかScreenFlowのデモ版を正規版にもしたいところですね^^;
この動画はこのまましばらく様子を見る事にします
今後もなんらかの警告を受けるようなら削除ですね
動画ページに表示されていた「In the Key of Time」という曲を iTunes で買っておきました
これでライセンス認証されるとは思わないけど、偶然でも使わせてもらったお礼として、また
アーティストへの収入の手助けとして(おそらく数円?ぐらい印税が入るのかな?^^;)
実はこの撮影の時に、ラジオの曲は2曲録音されていました
もう一方の曲に関しては何も楽曲情報に関する話はされてないようですが
たまたま検証システム?にひっかからなかったダケの事なんでしょうか?
本当にいったいどうして曲名がわかったんだろう??
不思議です
http://www.youtube.com/watch?v=G8UeerHu5pc

動画の内容
++Falcon++メカクルーザーの紹介
制作方法
ビューワー(オフィシャルビューワー2、バージョンは不明)をデスクトップ上で
キャプチャー(ScreenFlowのデモ版を使用)し
クィックタイムを使ってSLV動画に変換し、そのままアップ
するとアップした直後に、その動画のページ内に
アーティスト名と曲名が表示され、iTunersで購入を促す(と思われるような?)リンクが現れた
最初意味がわからず放っておいたけど、今日youtubeから警告?のようなメールがきていて
「あなたの動画「video2(←アップロード時のファイル名です)」に、○○○さんが所有またはライセンスを所持しているコンテンツが含まれている可能性があります。
あなたが何らかの措置を講ずる必要はありませんが、自分の動画に与える影響についてご興味がある場合は、アカウントの [動画 ID の一致] セクションをご覧ください。」
と書かれていた
驚いて自分の動画のページ内にある
「In the Key of Time」を購入: iTunes」
というリンクをたどって曲を視聴してみたら、
キャプチャーした動画内に流れているラジオの曲と一致しました!!
このアーティストも曲名も初めて知りました
普段SL内で土地に流れているBGMの素性なんて気にした事はなかったし
本当にびっくりした・・・
そこでちょっと整理してみましたが
まず
ラジオの曲名とアーティスト名は、SLのビューワーでは認識されます
ただ、それを自分のパソコンのデスクトップ上で、ビューワーとは繋がりの無い(と思われる)
全く別のキャプチャーソフト「ScreenFlow」で撮影したムービーが
楽曲データまで認識するとは考えられない(???と思うけど)
しかも、クィックタイムを使って .mov ファイルを .slv に変換してのアップなので
なおさらそんな楽曲情報が継承されるとは信じ難い気もするし・・・
まさか、Youtubeのスタッフが全世界からアップされる動画を
全て人の目と耳でチェックしてるとは思えないし
とにかく、SLビューワーまではラジオ配信のデータに楽曲データが
埋め込みタグのように入っていたとしても
これだけの制作行程を継承されながらコピーされてくるのだろうか????
とても信じられないのですが
そうなると、、
音声情報に関しては、ライセンス登録の時に「音の波形」でも登録されているのかな??
新着ムービーは、その波形データと一致する箇所があるかないか瞬時に照会されて??
一致する部分があると、すぐにアーティストと曲名が表示されるシステムなのか??
[動画 ID の一致] セクションを見ると、この動画はドイツからブロックされたそうだ
このライセンス違反はそういった影響を出す物らしい
なんで動画内のBGMの詳細データがわかっちゃうのかな???
仕組みがわからないからただただ驚くばかりです
まー、Youtubeからの警告文?には「あなたが何らかの措置を講ずる必要はありませんが」とあるから
特に何らかの措置を講ずる必要がないらしいからいいけど?(をい
ドイツの人にも見て欲しいなあと思ったらBGMをオリジナルの楽曲に入れ替えるしかありませんね
でも、この動画はビューワーからの音声を含めての一発撮りなので
今からドアの開閉音と分離するのは不可能だし
ドアの開閉音を動画に入れたいために音声も一発録画したわけだし・・・
まさかそのとき、たまたま鳴っていたラジオの曲が足カセになるとは夢にも思わなかった><
こんな事ならラジオを切って、後からオリジナルBGMをミックスすればよかった・・・
(マック付属の「ガレージバンド」を使えばある程度の物は簡単に作れますから)
次回からはそうします・・・というかScreenFlowのデモ版を正規版にもしたいところですね^^;
この動画はこのまましばらく様子を見る事にします
今後もなんらかの警告を受けるようなら削除ですね
動画ページに表示されていた「In the Key of Time」という曲を iTunes で買っておきました
これでライセンス認証されるとは思わないけど、偶然でも使わせてもらったお礼として、また
アーティストへの収入の手助けとして(おそらく数円?ぐらい印税が入るのかな?^^;)
実はこの撮影の時に、ラジオの曲は2曲録音されていました
もう一方の曲に関しては何も楽曲情報に関する話はされてないようですが
たまたま検証システム?にひっかからなかったダケの事なんでしょうか?
本当にいったいどうして曲名がわかったんだろう??
不思議です
メカクルーザーのマニュアル
2010年12月13日
メカクルーザー販売中です

クルーザータイプの「水上住宅」なので航海する機能はありません
以下、同梱のマニュルに載せてる説明画像と
ショップに掲げてる説明パネルです

パッケージでは2個のパーツをひとまとめにしてあります
レズした後、移動する時にご注意下さい








これらの機能は、ショールームの現物で全て体験できます
なお、船内にもドアはたくさんありますが、特に説明の必要のない普通のドアなので
説明パネルは作っていません
++Mecha-Cruiser SHOW-ROOMはこちらです▼
http://slurl.com/secondlife/Kagurasaka/71/228/24
このショールームは年内12月31日までの期間限定になっていますので
期間中に是非ご覧ください^^
低プリム各種スピーカー、ミキシングコンソール、クルザー、その他アイテムいろいろ
++Falcon++ Audio and Gadget Shop
http://maps.secondlife.com/secondlife/Yumix%20Sea%20Island/197/178/27

クルーザータイプの「水上住宅」なので航海する機能はありません
以下、同梱のマニュルに載せてる説明画像と
ショップに掲げてる説明パネルです

パッケージでは2個のパーツをひとまとめにしてあります
レズした後、移動する時にご注意下さい








これらの機能は、ショールームの現物で全て体験できます
なお、船内にもドアはたくさんありますが、特に説明の必要のない普通のドアなので
説明パネルは作っていません
++Mecha-Cruiser SHOW-ROOMはこちらです▼
http://slurl.com/secondlife/Kagurasaka/71/228/24
このショールームは年内12月31日までの期間限定になっていますので
期間中に是非ご覧ください^^
低プリム各種スピーカー、ミキシングコンソール、クルザー、その他アイテムいろいろ
++Falcon++ Audio and Gadget Shop
http://maps.secondlife.com/secondlife/Yumix%20Sea%20Island/197/178/27
メカクルーザー販売開始です
2010年12月10日
クルーザータイプの「水上住宅」!メカクルーザー販売開始です
(航海する機能はありません)



神楽坂に現物を置いたショールームがあります

機能説明のパネルを展示してあって、ベンダーも置いてあります

現物を是非ご覧ください

デザインフォルムが大型の飛空艇に見えなくも無いかもしれない??

空に浮かべてスカイボックス住宅としても使えるかと思って
後部のスクリュー部分はジェトエンジンに見立てた雰囲気にしてみました


間違えました、、すみません;;
したのは、パリ支店のSLurlでした、、
http://maps.secondlife.com/secondlife/Paris%20Eiffel/150/201/22
++Mecha-Cruiser SHOW-ROOMはこちらです▼
http://slurl.com/secondlife/Kagurasaka/71/228/24
ご指摘いただいた方に感謝です、ありがとうございました
このショールームは年内12月31日までの期間限定になっていますので
期間中に是非ご覧ください^^
(航海する機能はありません)



神楽坂に現物を置いたショールームがあります

機能説明のパネルを展示してあって、ベンダーも置いてあります

現物を是非ご覧ください

デザインフォルムが大型の飛空艇に見えなくも無いかもしれない??

空に浮かべてスカイボックス住宅としても使えるかと思って
後部のスクリュー部分はジェトエンジンに見立てた雰囲気にしてみました


間違えました、、すみません;;
したのは、パリ支店のSLurlでした、、
http://maps.secondlife.com/secondlife/Paris%20Eiffel/150/201/22
++Mecha-Cruiser SHOW-ROOMはこちらです▼
http://slurl.com/secondlife/Kagurasaka/71/228/24
ご指摘いただいた方に感謝です、ありがとうございました
このショールームは年内12月31日までの期間限定になっていますので
期間中に是非ご覧ください^^
メカクルーザー完成
2010年12月07日
テクスチャやドアのスクリとアニメの最終チェックが一応完了
メカクルーザーが完成しました

このクルーザーは航海しません^^;
居住空間としての据え置きタイプの「水上の家」です

このあと、マニュアルを作ってベンダー用写真のデザイン考えて
箱詰め作業が済めば販売開始だけど、マニュアルは英文も考えないといけないし
まだちょっと時間がかかりそうです

低プリム各種スピーカー、ミキシングコンソール、クルーザー、その他アイテムいろいろ
++Falcon++ Audio and Gadget Main Shop
http://maps.secondlife.com/secondlife/Yumix%20Sea%20Island/197/178/27
メカクルーザーが完成しました

このクルーザーは航海しません^^;
居住空間としての据え置きタイプの「水上の家」です

このあと、マニュアルを作ってベンダー用写真のデザイン考えて
箱詰め作業が済めば販売開始だけど、マニュアルは英文も考えないといけないし
まだちょっと時間がかかりそうです

低プリム各種スピーカー、ミキシングコンソール、クルーザー、その他アイテムいろいろ
++Falcon++ Audio and Gadget Main Shop
http://maps.secondlife.com/secondlife/Yumix%20Sea%20Island/197/178/27